2002年末現(xiàn)在、全國(guó)には2698ヵ所の公共図書(shū)館があり、蔵書(shū)総數(shù)は4億余冊(cè)(件)に達(dá)した。大學(xué)図書(shū)館の中で、北京大學(xué)図書(shū)館と武漢大學(xué)図書(shū)館の蔵書(shū)の數(shù)が上位にランクされている。全國(guó)の図書(shū)館系統(tǒng)には科學(xué)研究部門(mén)図書(shū)館、労働組合図書(shū)館、政府機(jī)関?団體図書(shū)館(室)、軍の図書(shū)館(室)および小?中學(xué)校図書(shū)館(室)と郷?鎮(zhèn)(町)、企業(yè)、住民區(qū)の図書(shū)館などが含まれている。
2200萬(wàn)冊(cè)(件)の蔵書(shū)をもつ中國(guó)國(guó)家図書(shū)館はアジア最大の図書(shū)館で、その蔵書(shū)の數(shù)は上位にランクされている。景色が美しい北京紫竹院公園のそばにある國(guó)家図書(shū)館は地下3階、地上19階の壯大な建物で、3500余枚の古代象形文字で刻まれた甲骨、160萬(wàn)冊(cè)の糸綴じの古書(shū)、1000巻を超える敦煌の遺物の書(shū)籍類(lèi)が収蔵されており、また1200萬(wàn)冊(cè)の外國(guó)語(yǔ)刊行物と、たえず更新される數(shù)十の電子データバンクがある。1916年から、同館は國(guó)內(nèi)の正式の出版物の贈(zèng)呈を受け入れ始め、國(guó)のトータルなデータバンクとなった。1987年から、國(guó)內(nèi)の電子出版物の贈(zèng)呈を受け入れ始めた。ここは國(guó)家図書(shū)目録センター(ISSN)とネットワーク情報(bào)センター(NIC)でもある。現(xiàn)在、國(guó)家図書(shū)館はすでに全國(guó)の90ヵ所の図書(shū)館とデジタル図書(shū)館提攜関係を構(gòu)築し、共同で中國(guó)のデジタル化公衆(zhòng)情報(bào)サービスの発展と応用を促している。2001年12月に、國(guó)家図書(shū)館の第2期工事が著工された。同プロジェクトによって、國(guó)家図書(shū)館の館內(nèi)面積は7萬(wàn)平方メートルに新規(guī)増加し、総面積は24萬(wàn)平方メートルに達(dá)し、世界3位に躍進(jìn)することになった。現(xiàn)在、インターネットによる中國(guó)語(yǔ)情報(bào)が足りないという狀況を変えるため、第2期プロジェクトの建設(shè)は中國(guó)デジタル図書(shū)館プロジェクトとかたく結(jié)び付け、今後5年間に総量が20TBに達(dá)するデータ情報(bào)源を形成することになっている。國(guó)家図書(shū)館のNICは現(xiàn)在、ネットワークで利用者のために1000GBの貯蔵量の情報(bào)サービスを提供することができ、一部の古典著作と基礎(chǔ)知識(shí)類(lèi)の書(shū)籍は読者がオンラインで無(wú)料で閲覧することができる。
內(nèi)外で名高い上海図書(shū)館は中國(guó)最大の省?直轄市クラスの図書(shū)館である。この図書(shū)館には最も価値のある、もっとも特色のある古籍と文獻(xiàn)が収蔵されている。この種類(lèi)の文獻(xiàn)は合わせて170余冊(cè)あり、そのうち、とくに得難い善本の古籍が2萬(wàn)5000種、17萬(wàn)8000冊(cè)あり、その多くは內(nèi)外で1つしかないという書(shū)物である。一番早い時(shí)期の収蔵品は今から1487年前ほどのものである。