黃菊副総理は20日、北京で、「中日関係の発展は、両國國民の友好往來の伝統(tǒng)を受け継ぐ一方、日本軍國主義による対外侵略戦爭の教訓(xùn)をも汲み取るべきである」と強(qiáng)調(diào)した。
これは、黃菊副総理が日本自民黨の加藤紘一元幹事長と會見した際述べたものである。その際、黃菊副総理は、「戦略的見地に立って長い目で両國関係を見、歴史を鑑にし未來に目を向けることを堅(jiān)持し、歴史問題や臺灣問題などを正しく処理し、意見の食い違いを適切に解決すると同時(shí)に、各分野における両國の互恵協(xié)力を拡大してこそ、中日関係は當(dāng)面の困難を克服し、健全かつ安定した発展の軌道に乗ることができると、中國側(cè)は信じている」と述べた。
これを受けて、加藤紘一元幹事長は、「現(xiàn)在、両國関係で困難が現(xiàn)れており、両國の政治家はまた重要な時(shí)期に直面している。このような狀況の下で、両國が未來に向けて、共に努力を払い、日中関係の健全かつ安定した発展のために新たな貢獻(xiàn)をすべきだ」と語った。
「CRI」より2005/06/21