朝鮮半島の核問(wèn)題を話し合う6カ國(guó)協(xié)議第2回作業(yè)部會(huì)の朝鮮代表団が19日午前、北京に到著した。米國(guó)代表団は19日夜に、韓國(guó)、ロシア、日本の代表団は20日にそれぞれ到著する予定。
中國(guó)、朝鮮、米國(guó)、韓國(guó)、ロシア、日本の6カ國(guó)の代表が參加する6カ國(guó)協(xié)議の第2回作業(yè)部會(huì)は、21~22日に北京で開かれる。その後、各國(guó)代表団は23~26日、釣魚臺(tái)國(guó)賓館の芳菲苑で開かれる第3回6カ國(guó)協(xié)議に參加する。
中國(guó)外交部の章啓月スポークスマンはこれより前、記者からの質(zhì)問(wèn)に対し、「実質(zhì)的な問(wèn)題の話し合いが深まるにつれ、各國(guó)間の意見の相違と矛盾はさらに突出し、困難はますます多くなる。これは、客観的な現(xiàn)実だ」と話した。章スポークスマンはまた、中國(guó)は引き続き努力して協(xié)議を促進(jìn)し、交渉の過(guò)程が前に発展するよう推し進(jìn)めていく意向を表明した。
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2004年6月20日